コミュニティドクターフェローシップ
地域の人々とともに、健康で幸せなまちをつくるドクターを目指して
2024.7〜 2024年度コミドクフェローシップが開始しました!
2025/2/23「若手医師のための家庭医療学冬期セミナー」にてワークショップを開催します!
「コミドク流まちのみかた〜「みる・はいる・つくる」の3ステップで地域ケアを実践しよう お申し込みはこちらから
2025/1/1 note記事をアップしました!
2024年10-11月「わくわくから広げる企画作り」
2024年11月「みる・はいる・つくる」を深めるー2024年11月コミドク合宿 in 岐阜
2024年9月学習会「おせっかいの継続性を考える」
2024年8月学習会「地域との関わりを思考する対話の場」
【2023年度フェローシップ 動画アーカイブ】
2023年 第1回コミドク公開講座「ゼロから始めるコミュニティドクター論」レクチャー「コミドク総論」のアーカイブ映像はこちらから
"コミドク"とは?
わたしたち”コミドク”は、病院からまちに飛び出して、地域に暮らすの人々とともに、健康で幸せなまちづくりを探求、実践できる医師を養成するための研修コミュニティです。
地域コミュニティの人々とともに幸せをつくっていく「コミュニティドクター」が日本中のまちに存在する未来を目指しています。
お買い得品
30%OFF
コミドクの学び
「医師の臨床と地域をつなぐ学問」として家庭医療学を基盤としながら、
コミュニティへの学びを「みる・はいる・つくる」の3つの視点から深めていきます。
地域を様々な視点からみる方法を学び、実践する
外側からみるー地域診断、疫学
内側からみるー文化人類学、フィールドワーク
地域の住民とフラットな関係性で関わり地域にはいる方法を学び、実践する
・コミュニティナース ベーシック講座
・地域ケアにおけるパターンランゲージ
地域コミュニティの人々と共創して活動をつくり、そのプロセスやアウトカムを発信する
・コミュニティデザイン
・アートプロジェクト